小児と薬
■質問■ おくすりには色々な種類がありますが、小児には、どのような薬でも与えていいのでしょうか。 |
||
|
おくすりと言いましても、錠剤、カプセル剤、散薬、シロップ等の飲み薬のほか外用薬として軟膏、目薬、坐薬などの沢山の種類があります。 飲み薬については、大人では、粉薬や錠剤とカプセル剤がほとんどですが、小児ではのどにつかえる危険がありますので、粉薬(細粒やドライシロップ)やシロップ剤が向いています。外用薬も使用しますが、坐薬など含量の違いに注意しましょう。 |
■回答■ |
■質問■ 小児が薬を飲む時に注意することはどんなことですか。 |
||
|
まず用法・容量を指示とおり守ることが必要です。 くすりの量は、やはり体重や年齢により決められています。1才以下の乳幼児や新生児では、肝臓や腎臓でのくすりの処理能力(無毒化や排泄)が十分発達していませんので、効果が強く現れやすくなります。 それで容量や薬の与え方に特に慎重になる必要があります。 乳幼児でミルクに混ぜて飲ませるとミルク嫌いの原因となったりしますので注意しましょう。またジュースで苦くなるのもあります。 症状が一緒だからと兄弟や他人の薬を勝手に飲ませますと、症状や用量が合わないことにもなります。時には副作用が出たり、飲んでも効果がないことになりますのでそれはやめましょう。 |
■回答■ |
■質問■ くすりをなかなか飲みませんが、どうすればよいでしょう。 |
||
|
いくらよい薬でも飲まなければ何にもなりませんが、粉薬は、少量の水、ジュース、砂糖などを混ぜて泥状にして、指で口の中の上あごになすりつけ、その後水や白湯などを与えて飲ませますし、シロップは軽く振ってから1回分をとり、匙やスポイトで与えますが、どうしても飲まない場合に無理矢理飲ませようとするとかえって飲みません。何か好きなものと薬を交互に与えるとかアイスクリームと一緒にやると難なく飲むことが多いです。小児では、授乳直前に飲ませることも一つの方法ですが哺乳びんは要注意です。またシロップを粉薬に変えると飲む小児もいます。 |
■回答■ |
■質問■ くすりを飲み忘れた場合には、次に2回分飲ませたらよいのでしょうか。 |
||
|
くすりの1回量は、年齢や体重などによって決まっていますので、忘れたからといって一度に2回分飲ませてはいけません。必要な量以上に飲ませることになりよく効くのではなく、却って副作用の出る原因となります。気付いた時に1回分飲ませましょう。 |
■回答■ |
■質問■ 薬の保管の方法について教えてください。 |
||
|
シロップ剤などの水薬はしっかり栓をして冷蔵庫に入れ、錠剤や粉薬などは湿気や高温をさけて缶などに乾燥剤を入れて保存し、座薬はなるべく冷蔵庫に保存した方がよいでしょう。また小児の手の届かないところに保管しましょう。 |
■回答■ |