ツユクサ(ツユクサ科)
採取時期及び調製法 夏から秋の開花中の地上部を刈り取り、水洗い後一度湯通しして日干しで充分に乾燥する。 | | 利用方法 腎機能不全で尿の出が悪く、体にむくみがある時などに、乾燥品十㌘、生のツユクサならば三十〜四十㌘を水六百㍉㍑で半量になるまで煎じ、一日三回に分けて飲む。 山野、道端、空き地などいたる所に自生する一年草。どちらかと言えば、やや湿り気のある所に生い茂り六〜九月ごろ緑の苞(ほう)より青色の花を覗かせる。花期は夏から秋までと長い。昔は着物の染料に用い、すり染めにしたことよりツキクサ(着草)と呼ばれた。水で消え易いため、友禅などの下絵用の染料(青花紙)として使われた。似た物に花の小さいマルバツユクサがありよく繁茂するが、薬用にはしない。 |
|
|
|
|
|