ニッケイ(クスノキ科)
採取時期及び調製法 五〜六月、なるべく小さな根を掘りとり、水洗いしてからたたいて皮をはがして、日干しにする。葉は必要時。 | | 利用方法 ①健胃・整腸に、乾燥した根皮の粉末〇・三〜一㌘を一日三回に分けて食前に水で飲む。 ②五十肩・腰痛に、陰干しした葉を布の袋に入れて風呂に入れる。 中国原産の常緑高木。葉の表面には光沢があり、裏面は白色で、葉脈は葉の付け根の方で三つに分かれる。葉を揉むと独特の良い香りがする。夏小枝の葉腋から長い花柄を出し、淡黄緑色の小さい花をつける。お菓子の材料や漢方処方に繁用される桂皮の代用として、九州南部や和歌山などで栽培されていたが味や香りがすぐれている中国や東南アジア産の桂皮に押されて、現在は廃れている。ニッキ玉(飴玉)やニッキ水のニッキはこれ。 |
|
|
|
|
|