ヤブガラシ(ブドウ科)
採取時期及び調製法 七〜八月頃、掘りあげた根茎および根をタワシなどでこすりながらよく水洗いし、日干しで充分乾燥する。 | | 利用方法 ①利尿や鎮痛に、乾燥した根茎および根十〜十五㌘を一日量とし、水六百㍉㍑で半量になるまで煎じ、一日三回に分けて飲む。②腫れ物や毒虫に刺されたときに、生の根茎を水洗いし、突き砕いて出てくる粘液を患部に塗る。または、茎葉の絞り汁を塗る。 山地ややぶ、道端などいたるところに生えるつる性の多年草。葉は有柄で互生し、小葉は五枚。葉と対生して巻きひげがある。夏、散房状の花序に淡緑色の小花が咲く。秋には果実が黒色に熟す。この草がはびこると薮を覆って枯らしてしまうほどなので「薮枯らし」の名がついた。又、貧乏葛(びんぼうかずら)の別名もある。 |
|
|
|
|
|